開発協力事業
令和6年9月10日
日本の対ギニア政府開発援助(ODA)
ギニアは豊富な雨量と肥沃な土壌により、農業・水産分野において高い開発潜在力を有しています。また世界の埋蔵量の3分の1を占めるボーキサイトをはじめ、鉄、金及びダイヤモンド等の天然資源にも恵まれています。しかし、ガバナンスの脆弱性、インフラ整備の遅れや人材不足等のため依然として最貧国に位置しています。さらに、エボラ出血熱や新型コロナウイルス、局所的に頻発する致死性の高い感染症の流行は度々同国の社会経済に大きなダメージをもたらしています。
2021年9月に発足したギニア暫定政権の下では、2024年末までの民政移行を目指しているほか、「暫定参考プログラム(Programme de Référence Intérimaire:PRI)2022-2025」に基づき、法体系・ガバナンスの強化、天然資源を背景とした経済成長、貧困削減に向けた弱者及び若者の雇用、インフラ・社会衛生環境整備等が進められています。我が国は、暫定政権の円滑な民政移行に向けた努力に寄り添うとともに「食料安全保障」、「経済・社会基盤の整備」、「基本的社会サービスの向上」の3本柱を中心に、ギニアの社会・経済開発を支援しています。
2021年9月に発足したギニア暫定政権の下では、2024年末までの民政移行を目指しているほか、「暫定参考プログラム(Programme de Référence Intérimaire:PRI)2022-2025」に基づき、法体系・ガバナンスの強化、天然資源を背景とした経済成長、貧困削減に向けた弱者及び若者の雇用、インフラ・社会衛生環境整備等が進められています。我が国は、暫定政権の円滑な民政移行に向けた努力に寄り添うとともに「食料安全保障」、「経済・社会基盤の整備」、「基本的社会サービスの向上」の3本柱を中心に、ギニアの社会・経済開発を支援しています。
草の根・人間の安全保障無償資金協力
1989年、日本政府は、人間の安全保障の理念を踏まえ、開発途上国における経済社会開発を目的とし、地域住民に直接裨益する、比較的小規模な事業のために必要な資金を供与する草の根・人間の安全保障無償資金協力を開始しました。詳細は外務省ホームページをご参照ください。
- 当館の活動(案件の詳細、活動紹介動画)
- ギニアにおける実績一覧 (1989年~現在)
- 対ギニアの案件申請は、大使館にお問い合わせください(申請書はこちら)。
主な活動
2025年(令和7年)
2024年(令和6年)以前
【2024年】
【2023年】
- 無償資金協力「国立公衆衛生研究所建設計画」引渡式(11月6日)
- 無償資金協力「経済社会開発計画(保健・医療関連機材供与)」供与式(9月24日)
- 償資金協力「食糧援助(WFP連携)」式典(8月9日)
- 無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」式典(8月9日)
- ギニア国立水産科学研究所(CNSHB)訪問(8月1日)
- ギニア・シマンドゥ回廊の持続的な開発=リオティント社との合同説明会(6月27日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダラ・ケチュン小学校改築・拡張計画」引渡式(6月10日)
- 加藤大使及び三原JICA特別アドバイザーのブルビネ漁港視察(5月28日)
- 日・トルコ企業合同視察ミッション(5月15~16日)
- 海岸ギニアにおける国産米の生産・販売促進プロジェクト視察(5月6~7日)
- 「サヘル危機の影響軽減及び民政移管期におけるマリ国境地域住民のレジリエンス強化(UNICEF経由)」式典(4月24日)
- キンディア市での選挙法アトリエへの参加(4月22日)
- 無償資金協力「国道二号線ファラナ橋架け替え計画」署名式(4月15日)
- カマラ漁業・海洋経済大臣との意見交換(4月15日)
- カバ技術教育・職業訓練・雇用大臣との意見交換(4月11日)
- 計画・国際協力省とのテクニカル会合(4月9日)
- ディアロインフラ・公共事業大臣との意見交換(3月29日)
- バー保健・公衆衛生大臣との意見交換(3月29日)
- アマドゥ・ウリ・バー新首相の表敬訪問(3月22日)
- 憲法秩序回復のための移行支援計画(UNDP連携)」署名式(2月21日)
【2023年】
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダラ・ケチュン小学校改築・拡張計画」起工式(12月11日)
- 無償資金協力「栄養・WASH活動を通じたギニアの子どもたちの栄養状態に関する複数の危機への対応(UNICEF経由)」式典(10月25日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「タフォリー・ガンガン小学校建替計画」引渡式(10月20日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「マラシー小学校建設計画」引渡式(10月13日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダラ・ケチュン小学校改築・拡張計画」署名式(9月26日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「マタム・リド第一小学校建替計画」引渡式(9月22日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力「カベレン村中学校建設計画」引渡式(9月12日)
- 無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」式典(9月11日)
- 無償資金協力「国立公衆衛生研究所建設計画」(追加贈与)署名式(7月26日)
- 無償資金協力「国道三号線スンバ橋架け替え計画」引渡式典(6月7日)